プルーンのすごい健康維持効果とは?

WWW.QOO10.JP
もくじ
骨の健康維持効果に期待! 改めて注目のプルーン
「年を重ねても、いつまでも健康でイキイキと暮らしたい」。これは、世界でもっとも長寿な日本女性の切なる願いです。
その願いを阻む大きな壁となっているのが「骨粗鬆症」です。 骨粗鬆症は、加齢により骨がもろくなってしまう病気で、女性は男性の3倍も起こりやすいことがわかっています。
実際に80代ではおよそ半数の女性が骨粗鬆症を発症し、骨折や骨の変形で、日常生活に大きな支障をきたしています。こんな現実を知れば、老後は不安に。
そこで本格的な高齢化社会を目前に、日々、自立した状態で生活できるよう、「予防」していこうという動きが世界中に広がっています。
とくに「プルーン(乾燥プラム)」は、骨喪失の予防として大いに期待されているのをご存じですか? プルーンは、豊富なビタミンやミネラルを含み、高い抗酸化力をもつうえに、食物繊維が豊富。
お通じにいい健康食材としても以前から知られていました。 そのプルーンに骨喪失を予防する可能性が高いことが最近の研究で明らかになってきたのです。
以前から動物モデルに抗酸化成分を多く含む果物(プルーン)を食べさせる研究で、骨の健康維持に効果があることが知られていました。
そこでアメリカで、骨量が減少し始めている閉経後の高齢女性を対象に、ランダム化比較試験を6か月間行ったところ、
プルーンを毎日食べた女性は食べなかった女性に比べ、全身の骨密度(BMD)の減少が抑制されたという研究データが公表されたのです。
骨を強くする成分といえばカルシウムというイメージがありますが、カルシウム以外にも骨の健康維持に不可欠な成分がたくさんあり、
プルーンにはそれらがバランスよく含まれていることがわかり、いま改めて注目が集まっているのです。
爽やかな甘みと酸味のあるプルーンは、そのまま食べても、サラダやデザート、飲み物や肉料理のソースにと、簡単にアレンジが効き、毎日取り入れやすい食材です。
いくつになっても、行きたい場所へ自分で行き、やりたいことにチャレンジする。そんな未来の自分や家族の体のために、
今、何を食べるかを考えることは、とても重要なこと。「骨の健康維持にもプルーン」。是非、覚えておいてください。
ご存じですか?プルーンの秘密
1:プルーンは、乾燥したプラムのこと。種つきのまま乾けがプルーンとなります。
2:木で完熟させてから、収穫した果実を乾燥。砂糖を一切含まない自然の甘さです。
3:プルーンに加水してピューレ状にすると、バターなどの油脂の代わりにパンや焼き菓子に使えるヘルシーな食材に。
気軽につまんで、健康維持に。プルーンのパワーはこんなに!
1:体の機能を支えます〔ミネラル〕
プルーンには貧血予防になる鉄分、心機能、筋肉の働きを正常に保つカリウムをはじめ、銅などさまざまなミネラルが。
2:骨の健康維持に〔ビタミンKとミネラル〕
プルーンはカルシウムバランス改善と骨のミネラル化促進に役立つビタミンKが豊富。骨量の減少防止に。
3:巡りのいい体に〔ビタミン〕
プルーンには、皮膚と粘膜を健康に保つビタミンAや、互いに助け合って代謝を促すビタミンB群などが。
4:肥満ホルモン抑制〔低GI値〕
プルーンのGI値(食後血糖値の上昇度)は低GI値の定義55以下をはるかに下回る29。糖質の吸収が緩やかです。
5:ためない体に〔食物繊維〕
プルーンには水溶性と不溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれています。お通じがよくなり、快腸に。(*食べ過ぎるとお腹がゆるくなる場合もあります)
6:さびない体に〔抗酸化成分〕
プルーンにはポリフェノールなどのファイトケミカルが含まれ、美肌効果と更年期のホットフラッシュにも有効。
毎日食べたい簡単! プルーンレシピ
右:紅茶のシチュードプルーン
ティーポットにアールグレイのティーバッグ1 袋を入れ、熱湯400mlを注いで紅茶を抽出。鍋にプルーン200gを入れ、紅茶を注ぎ、火にかけて沸騰したら弱火で5分煮る。プルーンがややふっくらしたら、火を止めてそのまま冷ます。
中:プルーンのフローズンヨーグルト(2人分)
プルーン5個をみじん切りにし、ヨーグルト100gと混ぜ、ラップをして冷蔵庫で半日ねかせる。そこにさらにヨーグルト100gを加えて混ぜ、冷凍保存容器に入れて蓋をして冷凍庫で凍らせる。
左:豆乳プルーンドリンク(2人分)
プルーン5~6粒、豆乳300cc、バナナ1/2本をミキサーにかける。グラスに注いでお好みでミントを飾る。