重大な副作用から見える各種認知症治療薬の性質

6.興奮性精神症状の副作用

タバコに含まれるニコチンが体内のニコチン受容体に作用して覚醒・興奮作用を示すように、アセチルコリンもニコチン受容体を刺激して興奮的に作用すると考えれば、アセチルコリン作用増強型薬剤が興奮性の精神症状を引き起こすであろうことはある程度理解できます(それが易怒性や攻撃性にまで結び付くかどうかまでは分かりません)。

❶リバスチグミン

本剤のみ「重大な副作用」に興奮性精神症状「幻覚など」の副作用が記載されています。

❷ドネペジル、ガランタミン

興奮性の副作用は「その他の副作用」に記載されており、重大視されていない印象があります。しかし前出の河野医師の資料によると、ドネペジルの興奮性副作用が問題視され少量維持療法によって易怒性が治まり症状の進行抑制効果も継続できているとしています。彼らの評価ではドネペジルが強興奮作用、次にガランタミンとリバスチグミンが弱興奮作用の位置付けになっています。

スポンサーリンク

7.脱水の副作用

「脱水」を重大な副作用として記載しているのはリバスチグミンのみです。理由として「下痢や嘔吐の持続により脱水状態になるため」としています。

❶リバスチグミン

もともと消化器症状の副作用が強いため貼付剤となった経緯がありますが、貼付剤となった今も他の薬剤と比べると消化器症状が強く出る可能性を秘めているのかもしれません。

❷ドネペジル

「その他の副作用」にも「脱水」の副作用記載はありません。低用量での消化器症状への慣らし服用期間が1~2週間と最も短い本剤は、それだけ消化器症状への慣れも早いと考えられ消化管への負荷が他の2剤よりは緩和されているのかもしれません。

スポンサーリンク