uA-123456789-1 朝 牛乳を飲むと 下痢をします 原因は何ですか? | 貴方のために未来の風を読む

朝 牛乳を飲むと 下痢をします 原因は何ですか?

朝 牛乳を飲んでから通勤電車に乗っても怖くない!美味しい牛乳飲もう

スポンサーリンク

★牛乳は完全栄養食品ではない

子牛ですら離乳期を過ぎると牛乳を飲まなくなりますが、人間だけが離乳期を過ぎても乳製品を摂りつづけます。

自然の摂理に反しているので、体内で濃い粘膜を発生させ体液循環を阻害し、呼吸器系を詰まらせ、鼻炎耳管に波及し、中耳炎を引き起こしやすくなる。
乳製品の動物性たんぱくを中和させる為に、骨のカルシウムが使われ骨粗鬆が発症しやすい。
(乳業会社の情報隠ぺいで、乳製品消費量の多い国は骨粗鬆の発症率が最も高い。)
スポンサーリンク
この話や、楽天のママさん達の話を読んで、
私も子供の頃、アレルギー性鼻炎で耳鼻科に通ってましたが、
もしかして牛乳だったのかな~と…
毎日給食に出るから、嫌いだったけど無理矢理飲まされてたな~って…まぁ、乳幼児に多い、卵、小麦、牛乳アレルギーは大人になったら治る場合がほとんどらしいですが…
でも下記の話は、こわいな~;ちゃんと表示してくださいよメーカーさん!
加工食品の表示が信用できなくなっちゃいますね。
スポンサーリンク

「小麦を使用していない」と表示されたビスケットを食べた福井県に住む小麦アレルギーの男児(3つ)が7月中旬、

呼吸困難や発疹(ほっしん)などを発症し、ビスケットの原材料に小麦が含まれていたことが2日、
福井県から通報を受けた東京都練馬区の調査で分かった。

これが全部本当ならこわいわ~もう飲めないね~;

でも日本で唯一の無殺菌牛乳だけは一度飲んでみたいな~!

スポンサーリンク

低温殺菌の牛乳で満足してはいけません。
日本にもこんな牛乳があったのです。
搾りたての牛乳を加熱しないで、そのまま瓶に詰めた無殺菌牛乳です。
独特の乳臭さや、下腹部のゴロゴロが気になって、飲めない方も多いと思います。

ところが、今回ご紹介する『想いやり牛乳』は、何とお腹がゴロゴロしない牛乳なのです。『朝 牛乳を飲んでから通勤電車に乗っても怖くない』牛乳恐怖族には朗報です。
もちろん、味はぴか一です。自然な乳酸菌が含まれているので、冷蔵庫で保存している間に味が毎日変わり、最初のさらさらな印象から、次第にクリームが分離し、濃厚な味わいに変化します。
スポンサーリンク

よく『昔の牛乳の味は違った』とおっしゃる方がいらっしゃいますが、実は今の牛乳の味は、牛乳本来の味ではないのです。

戦後の日本は乳製品や肉類の価格が相対的に下がり、消費を増やしてきました。
その中でも牛乳は日々の生活に浸透している商品の代表ですが、実は安く売るが為に、牛乳本来の味や栄養価を犠牲にしています。
スポンサーリンク
狭い牛舎に詰め込み、必ずしも清潔とは言えない環境で牛を育て、時間が来れば搾乳し、短時間で高温殺菌する。
一方で効率性追求が牛のストレスを高め、乳質そのものにも少なからず影響を与えているようです。また、牛乳そのものは加熱の為に、本来の牛乳とは味が変っているのです。
例の牛乳臭さは主に超高温(120℃ 2秒間)殺菌からくる加熱臭(こげ臭)なので、実は本当の牛乳の味ではありません。

また、加熱によって様々な栄養素が壊れてしまい、子牛が飲む生のお乳とは成分がだいぶん変化しています。

スポンサーリンク

■200*600(4コマ)縦長サイズ(ブログ右サイドに利用)

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする