uA-123456789-1 未来の風を読む - パート 5

アトピー性皮膚炎:10年使ったステロイドをやめ挫折しそうです (23歳/男性)

ステロイド離脱の専門家にサポートしてもらいましょう。アレルギーとは、ある特定の物質にたいして過敏に反応することを指し、アレルギーの原因となる特定の物質を、抗原(アレルゲン)と呼びます。なにが抗原になるかは人それぞれで、卵やそばなど特定の食品、花粉、ダニ、ハウスダストなど、さまざまなものがあります。

ぜんそくの 発作が 不安で たまりません (51歳/女性)解決方法は?

副交感神経の過度な働きを、運動などをして抑えましょう。気管支ぜんそくはアレルギー性疾患の一つです。発作を誘発するアレルゲン(抗原)には、ダニや花粉などの異種タンパク(自分の体にはないタンパク質)、ハウスダスト、化学物質、環境汚染物質など、人によってさまざまです。

便秘薬が効かなくなった! どうすればいいですか(51歳/女性/会社員)

浣腸の常用はやめましょう。排便反射を損ないます。私たちがとった食べ物は、食道から胃、小腸(十二指腸→空腸→回腸)へと送られ、小腸で栄養素や水分の9割が消化吸収されます。残りは大腸(盲腸→結腸→直腸)に送られ、さらに水分が吸収されて固められ、一定量まで蓄えられた後、蠕動(ぜんどう)運動によって腸管を移動し、肛門から便として排泄されます。

胃潰瘍の再発予防にピロリ菌の除菌を勧められています (75歳/女性)

近年、胃潰瘍の元凶として、「ヘリコバクター・ピロリ菌」がやり玉にあがっています。ヘリコバクター・ピロリ菌は特別な菌ではなく、60歳以上の人の8割以上が胃の中に持っている常在菌です。では、60代の人の8割以上が胃潰瘍になっているかといえば、そんなことはありません。つまり、胃潰瘍の原因を、この菌にすべて負わせることには無理があるということです。

脂肪肝:中性脂肪は低いのに脂肪肝。健康的な食事をしているのになぜ? (30代/女性)

脂肪肝はストレスから身を守る反応です。一般に脂肪肝の目安とされるのは、肝臓内の中性脂肪が5%を超えた場合です。肝臓の重要な働きの一つに、糖質、脂質、タンパク質などの栄養素の代謝があります。食事に含まれる脂質は腸で吸収されたあと肝臓に送られて中性脂肪に合成され、一部は肝細胞(肝臓を構成する細胞)の中に蓄えられます。

うつ:過労と経済不安からうつに。今後の生活が不安です (41歳/男性)

現代医学では、うつの原因として、セロトニンやノルアドレナリンなど脳内の神経伝達物質の不足をあげています。これらの脳内物質は、意欲や活力などを伝達する働きがあるため、不足すると憂うつ感を招くというものです。しかし、私はこの憂うつ感の原因は低体温であると考え、治療の柱は体を温めることだと思っています。

パニック障害:5年前からのパニック障害を克服したい (25歳/女性)

現れた発作を悪者扱いしないことが大切です。予期しない衝撃的な出来事に遭遇すると、誰しもパニックにおちいります。しかし、パニック障害は、これといった出来事がないのに、パニック発作が起こる病気です。発作の現れ方はさまざまで、突然胸がドキドキしたり、息苦しくなったり、めまいがして立っていられなくなったりします。

緑内障:薬を使わずに自力で眼圧を下げたい。今後の緑内障が心配 (50代/男性)

ストレスを減らし、副交感神経刺激で眼球内の循環をうながしましょう。眼球内では、房水(ぼうすい)という液体が産生され循環しています。房水は眼球を内側から圧して、眼球に一定の張りを与えています。この張りを眼圧と呼び、通常は10~21㎜Hgに保たれています。

ドライアイ:目の充血を治す方法はありますか? (30代/女性 )

パソコンの疲れはその日のうちにとり、副交感神経を刺激しましょう。涙腺から分泌される涙は、乾燥に弱い目にうるおいを与え、目に入ったゴミや花粉などを洗い流す働きや、細菌を殺して目を守る働き、レンズとして働いている角膜(黒目)に、酸素や栄養を供給する働きがあります。

スポンサーリンク