uA-123456789-1 プルーン料理 絶対にお勧めしたい定番2品はこれです! | 貴方のために未来の風を読む

プルーン料理 絶対にお勧めしたい定番2品はこれです!

[Qoo10] [前田家] プルーン 種抜き 800g

WWW.QOO10.JP

プルーンが成熟世代の健康ライフをサポート 美と健康の“ひと皿”
第1回 便秘を解消する〔後編〕

鉄分だけではない、多くの優れた栄養素が凝縮したプルーンには、更年期以降の女性を悩ます症状を緩和する、嬉しい作用がたくさんあります。魅力の果実・プルーンを日々の料理に取り入れて、無理なくおいしく健康に-。
シェフがプルーンを使った家庭料理を提案します。
スポンサーリンク

第1回 便秘を解消する〔後編〕

プルーンに豆、きのこを合わせ 食物繊維で おなかの調子を整える

「プルーンは、料理の食材に用いるとうまみが引き出され、コクのある調味料として重宝します」とその魅力を語る脇屋友詞さん。

おなかの調子を整えるプルーン料理として、不溶性食物繊維の豊富な豆、きのこと組み合わせた家庭料理を提案してくれました。

プルーンの料理

写真奥:プルーンとひよこ豆の澄ましスープ、手前:豚バラ肉と豆腐のプルーン煮込み 「食物繊維を手軽にとれて、いつものひと皿にコクを足す。プルーンを料理に使わない手はない」と、脇屋友詞さん。

1品目はスープ。鶏と豚、2種類の肉からとったエキスにプルーンの甘みと酸味が程よく溶け出します。

不溶性食物繊維の多いひよこ豆をたっぷり加えた、食感も楽しめておなかの調子も整う健康的なひと皿です。

2品目は煮込み料理。「中国に『さくらんぼと豚肉の甘辛煮』という伝統的な宮廷料理があります。

果物には整腸作用があることを昔の人は知っていたのでしょう。これはいわばその発展形です」。低カロリーで食物繊維も豊富なきのこ類とプルーンが豚肉の消化を助けます。
2品とも定番にしたい料理です。
スポンサーリンク

[プルーン+豆]
プルーンが善玉菌の増加を助ける。豆を加えて腸の働きをさらに活発に。

プルーンとひよこ豆

プルーンと、不溶性食物繊維の豊富なひよこ豆。

うまみと甘みとホクホク感が味わえて、体も温まる
「プルーンとひよこ豆の澄ましスープ」

[材料(2〜3人分)]
・豚ひき肉 250グラム
・鶏ひき肉 250グラム
・水 2リットル
・長ねぎ 4分の1本
・しょうが 1かけ
・ひよこ豆(もどして柔らかく煮たもの) 200グラム
・プルーン(種ぬき) 6個
・塩 小さじ2分の1

[作り方]
1.鍋に豚ひき肉と鶏ひき肉を入れて軽く混ぜ合わせ、水を少しずつ加えながら肉が完全にほぐれるまで混ぜる。

2. 1 .に長ねぎ、しょうがを加えて火にかける。沸騰したらあくを取り、弱火で約40分煮る。

3 .スープをざるでこす(写真)。600㏄を鍋に移し、火にかけて温める。ひよこ豆、プルーンを入れ3分程度煮たら、塩を加え味をととのえる。

プルーンとひよこ豆のスープ

鍋に残ったひき肉は、野沢菜や高菜漬けと炒めると程よい塩分とうまみのある一品になる。ラーメンのトッピングや炒飯の具にも合う。

脇屋友詞さんのプルーン料理

スポンサーリンク

[プルーン+きのこ]
プルーンが余分な脂肪を排出し、きのこの食物繊維が腸壁を刺激する。

プルーンときのこ

上から時計回りに、不溶性食物繊維を多く含む干ししいたけ、生しいたけ、プルーン、マッシュルーム。

コクのある甘辛味。消化がよくて胃にもたれない
「豚バラ肉と豆腐のプルーン煮込み」

[材料(2〜3人分)]
・豚バラ肉(厚めのスライス) 60グラム
・厚揚げ 2分の1個
・干ししいたけ(もどしたもの) 2個
・生しいたけ 2個
・マッシュルーム 2個
・長ねぎ 10グラム
・ねぎ油 小さじ1
・酒 大さじ1
・醬油 大さじ 1と2分の1
・砂糖 大さじ1
・スープ 250cc
・プルーン(種ぬき) 6個
・水溶き片栗粉 適宜
・ごま油 小さじ1
・赤唐辛子 適宜

[作り方] 1.豚バラ肉は2センチ幅に切る。厚揚げ、干ししいたけ、生しいたけ、マッシュルームは2センチ角に、長ねぎは棒状に切る。

2.鍋にねぎ油を入れ、豚肉、長ねぎ、きのこ類の順に炒め(下写真)、少ししんなりしたら酒、醬油、砂糖、スープを入れる。プルーンの料理

ねぎ油を熱し、豚バラ肉ときのこのうまみを引き出しながら炒める。

スープが沸いてきたら厚揚げ、プルーンを加えて(下写真)3分ほど煮る。プルーンの料理

豚肉のコクにプルーンの酸味と甘みが絡み合い深い味わいになる。

3.水溶き片栗粉で少しとろみをつけ、仕上げにごま油を入れ、赤唐辛子の小口切りを散らす。

脇屋友詞さんのプルーン料理

スポンサーリンク

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする